インドネシアのお洗濯事情。どうやって洗濯するの?

インドネシア
スポンサーリンク

こんにちは!

突然ですが、日本人がインドネシアで洗濯する場合、どうするかご存知でしょうか?

もしかしたらジャカルタなんかの都市部は違うのかもしれませんが、私の拠点(?)・中部ジャワでの私の選択肢は:

・自分の手で洗う
・ランドリーに出す

のどちらかの人が多いと思います。ローカルのインドネシア人も大体同じような感じで、「ランドリーを出してからお迎えに行くね」とか、「洗濯しないといけないから、洗濯終わったらご飯行こう」などと言う会話がされます。

洗濯機は実家暮らし以外の人は持っている人もほとんどおらず、基本的にみんな外国人も地元の人も「手洗い」か「ランドリー屋さん」の2択だと思います。

ランドリー屋さんは田舎でも都会(といっても中部ジャワレベル)でも、至るところに見ることができます。

洗濯機はないのかという疑問が出てきますよね。でも実家以外から大学や仕事に通う人の多くは『コス』と呼ばれる日本でいうアパートのような建物の部屋を借りて住みますが、コスには洗濯機があるところはほとんどありません。私が昔住んでいたコスには洗濯場(吹き抜けのような場所に掘っ立て小屋の屋根があるようなイメージ)があり、大きな桶と水道の蛇口、それにロープが掛かっていて、洗剤やハンガーなどがありました。

ちなみにインドネシアで電気屋さんに行くと、いまだに二層式洗濯機が売られています。お値段1,000,000~2,500,000ルピアくらいなので、洗濯場があるコスなんか、二層式の一番安いのくらい置いてくれたら…と思ったりもします(笑)

 

それでも留学生でコスに住んでいた時は時間もたっぷりあったし心にも余裕があったし、ランドリー屋さんが中途半端に遠かったので、手洗いの洗濯の時間をイヤホンで音楽を聴いたりしながら楽しんでいました。手洗いなんで日本にいたら絶対やらないですけど…。

 

スポンサーリンク

ランドリー屋さんにお願いすると…

手洗いで洗濯していたころに比べて働くとそんな手洗いなんか時間もなく、かつ働いているときはアパート(インドネシアでは、『アパート』は『コス』より一般的に高級です)に住んでいたので、洗濯場がなかった(もちろん自分の部屋にシャワールームはありましたが)ので、部屋まで配達してくれるランドリー屋さんに任せていました。

私が使っていたところは普通の洗濯には4種類のサービスがあり、料金設定はピックアップとデリバリーサービス付きで下の通り、日本の感覚でいうと非常に安かったです。

・48時間コース 5,000ルピア/キロ
・24時間コース  6,500ルピア/キロ
・6時間コース 10,000ルピア/キロ
・3時間コース 13,000ルピア/キロ

 

ちなみにピックアップ・デリバリーサービスなしで、その辺にあるランドリーショップに持っていくとさらに安くて、2000ルピア/キロくらいでした。

 

ランドリーでトラブルも。

トラブルと言ってもそんなに大したことはありません。靴下が片一方返ってこなかったことは2、3回あったのですが、部屋履きにしました(笑) お気に入りの靴下がある場合は気を付けた方がよさそうです。

洗濯ネット

まずインドネシアでは洗濯ネットというものを使わないようで、ある日ちょっと上等な服を洗濯ネットにいれてランドリーに出しました。念のためWhatsappで洗濯ネットの使い方を教えたのですが、どうやら本当にネットに入れたまま洗濯していいのかなど不安になったらしく、その後何度かやり取りしました(笑)

洗濯ネットって、どこの国で使われているものなんでしょうね?ご存知の方いたら、教えてください!

アイロン

インドネシアのランドリーサービスって、はじめはかなり意外に感じていたのですが、基本的にすべてきちっとアイロンまでかけて、きれいに畳まれて返ってきます。ズボラな私には、そのままタンスに入れるだけでいいのでとっても楽で、部屋もきれいに保てました(笑)

ただ一回アイロンを頼んだ時、温度設定を間違ったのかシャツの繊維の一部が溶けてしまっていました。気づいたのが結構遅かったので諦めましたが、ちょっと残念でした…。

 

さあ、インドネシアでランドリーサービスを使ってみよう!

たまに靴下が無くなったり繊維が溶けたりしますが、かなり便利なので私はこれからもインドネシアにいる場合はランドリーサービスを使います!

ホテルのランドリーサービスはやたらと高いのと、靴下が何枚、シャツが何枚…って数えなければいけないので、私は基本的に困っているときか会社負担でないとやりませんが、ちょっと外へ出てランドリーサービスに渡してしまえば料金は10分の1以上になると思います。

旅行者のみなさんはちょっと難しいかもしれませんが、バリなどの観光地だと、外国人にも慣れているので使いやすいと思います!

それでは~読んでくれてありがとうございます。ミモでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました